こんにちは。たなやんです。
たなやん
いろんなジャンルでの演奏動画を集めてみました。
音楽ジャンルとドラム
ジャンルによって様々な表現を魅せてくれるドラムセット。
今回は僕自身の演奏動画を使って
ジャンル別のドラム演奏動画を整理してみました。
各ジャンルでのドラムの役割やアプローチの違いを感じていただけると思います。
FUNK
K-106という関西のFUNK バンドです。
JAZZ
西村伊代ちゃんのカルテットです。
CDはここから購入可能です。
POP
トイロイト というバンドです。
Apple MusicやSpotifyからもCDが視聴可能です。
CDはお問い合わせより購入可能です。HP
Percussion (多重録音)
これはもはやドラムセットではないですが、
いろんなパーカッションを使って演奏してみました。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ドラムの演奏といっても様々ですね。
僕の中では
たなやん
JAZZとそれ以外のジャンルという2種類に分けれると思います。
POPやFUNKやROCKなどのジャンルは基本的には
リズムのキープと各セクションごとのバンド全体の音量コントロールを司る存在。オーケストラで言う指揮者のような感じ。
JAZZは他の演奏者のアドリブに反応するため
刻一刻と場面に反応し変化してゆくカメレオンのような存在。
リズムキープというよりも演奏中の空気を大きな筆や小さな筆、赤から緑など、、空間デザイナーのような感じ。
どのジャンルにせよ、演奏するってことは楽しいことです。
ぜひご自身で体感してみてはいかかでしょうか?
ドラム体験レッスンのご紹介
只今YANTA MUSIC SCHOOLでは30分の体験レッスンを無料で行っています。
対応楽器はドラム、ギター、ボーカル、サックスです。
対面はもちろんのこと、
SkypeやZoomを使ったオンラインレッスンも対応していますので、
お気軽に下のフォームからご連絡お願いします。