みなさんこんにちは。
たなやんです。
さて今日はひっさしぶりの更新になってしまいましたが、
“これからの世界でミュージシャンになにが必要なのか”
をテーマに書きたいと思います。
まず最初に結論から言うと
-
心から楽しめることをやること
-
なるべく一人で完結できる形態にすること
-
インターネットを活用すること
です。
より自己中になろう!!!ということです。
周知の通り、コロナちゃんの到来で僕たちの価値観は変わりました。
一つずつ深掘りしていきたいと思います。
- 心から楽しめることをやること
いい作品はこれなしではできませんもんね。
自分が楽しいと思うことを一番しっているのは自分です。
はいそうなんです。
誰かの人生を生きることなく自分の人生を生きましょう。
時間は有限なのです。
- なるべく一人で完結できる形態にすること
人に頼っていてはいくら時間があっても足りませんし決断に時間がかかります。
何かの組織で動く場合も、誰がリーダーで報酬(価値の取り分は誰が多いのか)の振り分けがどうなるのかを
考えてから自分の時間を使いましょう。
バンドに所属したり誰かの依頼の仕事をやる場合は
他の活動と自分の時間のバランスをとりましょう。
- インターネットを活用すること
インターネットは拡張機能です。
例えばこれも僕が書いたブログを何万人の人が読んだとしても
僕がブログを書いた時間は30分程度です。
youtubeでしゃべった動画は僕の分身です。
とくに説明する系の動画は一度作れば一生その動画がしゃべり続けてくれます。
直接人に会うのがダメといっているわけではありません。
むしろ会いたいですw
ただ拡張機能であるインターネットは
使わないより使ったほうが得なので使いましょう。
演奏が一人で完結するピアニストやギタリスト、
その他弾き語り系の人は自宅から配信や動画発信できるのでとても強いです。
でもバンド活動をしてる人は逆に
みんな一人演奏に寄っていっているこの状況のなかレアな存在になります。
どっちにも利点はありますが、
またコロナちゃん第二弾がくるかもしれないし
演奏と自分の関係性。
人生の重要度、を考えて
自分の限りある人生の時間をどう使っっていけば
死ぬときにハッピーなのかを考えるときなのかもしれません。
以上です。
今日もよい1日にー^^
ほんじゃったらねー。