みなさん、こんにちは。
たなやんです。
そろりそろりといろんなイベントが立ち上がってきましたね
とても嬉しく思います。
そして今回のお話はライブ配信について。
最近ずっと頭のなかにあるのですが
有料ライブ配信って需要あるのかな。
みんなコロナで自粛慣れしてしまい、
家の心地良さやライブ配信をyoutubeなどで無料で見れることに慣れてつはずだから
有料でみるってそれなりの”売り”がないとみないと思うんです。
ライブハウスなんかもよくライブ配信していますが、
有料ではなくいわゆる”投げ銭”制ですもんね。
もしも、よかったらお願いします的なん。
これじゃあお店もミュージシャンも疲弊してしまいますよね。
でもやらないよりはいいかと感じて仕方なくやっています。
世界で活躍してるダンサーなんかも
無料でクラスやってますもんね。。
もうこうなってゆくと
ニンマリしてるのは
googoleやyoutubeの会社の人なんじゃないかな笑
僕の結論は
ライブ配信の前半は無料にして後半有料にすればいいと思います。
さらにライブ配信ならではのお客さんとの会話や一緒に新曲を作っていくとかのコンテンツを両者で作っていくようなもの。
むしろ曲を演奏するより会話が6:4くらいで多い方がいいかも。
ライブでただ演奏を聴くだけではなく、
参加型、だんだんできていく型、来週も一緒につくりましょう的なやつ。
さらに、自分たちのCDのコマーシャルを挟むことや
ファンクラブへの誘導。
実際のライブが決まってるならその場で予約、購入ができるシステム。
これが僕の提案です。
ライブは生がいいに決まっています。
特に音楽は。
なんかそんな感じのことを最近ぐるぐるを考えています。
来週の月曜日の22時くらいからトイロイトでライブ配信やってみますね。
これがもし発展できるなら
対バン形式のイベントを有料のライブ配信でやりたいですね。
なんにもしてないのに、
解決策はないかないかろ考えるのんに頭つかって忙しいですwww
ではみなさん、元気でねー^^またねー^^