コロナ太り真っ最中のたなやんです。
突然ですが、
ライブハウス側が中止を決めるべきなのか、
バンド側が中止を決めるべきなのかどっちがより良いのでしょうか?
日に日に状況が悪くなっていくので、
数週間前とは考え方が変わってきたので自分の頭を整理するためにブログを書いています。
ライブハウスの立場ってすごく珍しくて、
ライブハウスから見たらバンド(出演者)も見に来てくれる人(観客)もお客さんなんです。
例えるなら牛丼屋さんはシンプルにお客さんは食べる人。シンプル。
ですが、ライブハウスはお客さんが2つあります。
でも今回考えるべきはお客さん(観客)の方で、
お客さんの安全が確保されない状況なのでやめますと提案するのは、
正直バンド側でもライブハウス側でもどっちでもよいのかも。
もしも僕がライブハウスのオーナーなら、消毒液やマスクや換気をできるだけすることをバンドに説明し
その上で出演するかしないかは判断をまかせるでしょう。
ライブハウス家賃や人件費などの固定費がかかっちゃうからお店からはキャンセルは言い出しにくいと思います。
バンド側で考えると自分たちやお客さんが被害者や加害者になるのは嫌だし
中止は懸命。
やっぱりライブは安全や健康の上にあるべきだと思います。
目にみえず忍び寄ってくるウイルスだから尚のこと。
と、ここまで自分で書いてみて
矛盾があることお気づきでしょうか?
自分がオーナーならライブをやる方向に
自分がバンド側なら中止の方向に。
なんか変ですよね。
これはきっとお金が原因。
正直、バンドはよっぽど大きなハコを借りてない限り一度や二度ライブを中止にしても死にませんが、
ライブハウスは中止を決定すると死が待ってます。
う。
自分の賤しいとこが出てしまいました。
それぞれのお金の動きの違いが決断を鈍らせているのかな。
僕の意見は以上です。
なんの結論も出てませんが、上記のお金の動きを考えた上で
中止や延期をきめるライブハウスオーナーさんは断腸の思いで決断したんだろうなと感じます。
いやーやっぱりライブハウスのオーナーでも今はやめとくな。僕なら。
タイトルに書きましたが、
壊れそうな吊り橋を渡ることを提案した人と橋の持ち主、どっちが悪い?
みなさんはどう思いますか?
たなやん。