既存業界の非効率をつくロジック。
👆これやな。
何度も思ってるけど、
レッスンて何度も同じことの繰り返しなんです。
だからyoutubeにまとめるんです。— たなやん。 (@hiroaki04) December 19, 2019
例えば、中学校の先生が同じ授業を毎年やるのは非効率です。
なので、めっちゃ説明の上手な予備校の先生とかが一度youtubeにアップしてくれれば、
授業内容を理解するという一点については合理的ですよね。
だからドラムレッスンにも同じことが言えるんじゃないかなと思ってます。
僕じゃなくても知識として理解するためにはyoutubeでよい。
だけど、僕に実際見てもらって、とか実際の音を聞きながらレッスンしてほしい人だけ生徒さんとして残る。
つまり、僕のドラムの技術としての知識はすべてyoutubeにアップした方が良い。
という結論。
そうすれば今後ドラムやりたい人は100年後も観れるわけですから。
なのでこの冬の僕の個人的宿題はドラムの知識をyoutubeにまとめることです。
うおー。何年もいうてるwwww
ま。
そういうことです。
あなたが所属している業界の非効率はありませんか?
それって何回も説明するならyoutubeで良くないですか?
そのあとにある、あなたにしかできないことはありませんか?
技術ではなく、空気とか考え方とか音色とか、、、。
うん。
どっちに道が明るいかは誰にもかわりませんし、いろんな考え方があります。
僕は僕のドラムの知識は一度まとめます。
この冬にYouTubeにあげるための
項目を作りはじめました。
名付けて、
たなやんの全知識。笑笑 pic.twitter.com/2hiAEZqdOP— たなやん。 (@hiroaki04) December 20, 2019
乞うご期待。
やるでー!!!
既存業界の非効率をつくロジック。