他人に振り回されないためにも、
自分だけの価値観マップを作ったらよいね。とんこつラーメンが好きな人に
“醤油ラーメンのほうが絶対おいしいやん!!”
というのはおかしい。みんな其々。それで良い。
— たなやん。 (@hiroaki04) December 14, 2019
最近友達と喋ってて、
価値観マップてめっちゃ大事やねという結論になりました。
なんでもそうやけど、押し付けるのんはアカン。
その人にはその人の好きなもの。考え方があるからね。
田舎に住むのが好きなのか、
都会に住むのが好きなのか。— たなやん。 (@hiroaki04) December 14, 2019
日本人はみんな同じような人種にみえますが、
みんあ本当に面白いほど違うくておもしろい。
人間の数だけ価値観がありますね。
僕の好きな亮さんの価値観マップの作り方のサイトがめっちゃわかりやすいのではっておきますね。
考えるポイントは
時間の使い方だと感じます。
24時間しかみんな持ってないし。
その限られた時間をどう使っていくのか。
自分のスキルを高めるのもよし。
働くのもよし、遊ぶのもよし。
みんな考え方が違うというのをわかった上で
コミュニケーションをすると面白い。
同じ趣向の人と仲良くするのは簡単だし心地よいけど、
面白いなと感じるのは、
新しい考え方を持ってる人に会うとき。— たなやん。 (@hiroaki04) December 14, 2019
心がこの人といるのは心地よくないを思ったら、離れればよいし。
心地よいなら居れば良い。
自分が何に心地よく感じて、何が好きなのかは自分しかわからないんですよねー。
だから、みんな価値観マップ作って自分を会議しよー!!!!
たなやん。