テレビをみなくなって少なく見積もっても5年は経ったなぁ。
今のほうが快適だなー。
あの毎日のようにテレビをみていた日々はなんだったのか。習慣になってて気づかないでど
それって本当に必要なの?って考えたらいらないもの
あるかもね。— たなやん。 (@hiroaki04) December 12, 2019
最近やめたもの実はたくさんあります。
最近やめたもの。
・バスマット
・食器洗剤
・パソコン入れるケース
・スーパーの無料の水汲みにいくこと
・毎月服を買うこと
・ポテトチップス— たなやん。 (@hiroaki04) December 12, 2019
詳しく説明すると、
バスマットって結局汚くなるので、脱いだ服を敷いておけば良いし
ちゃんと足の裏も拭いてから出れば問題ないですw
マットがないほうが掃除もしやすいし清潔に保てます。
食器洗剤も石鹸に変えました。
例えば白米を入れたあとのお茶碗をそんなに泡泡で洗わなくても綺麗ですよね。
食器洗剤は手にも悪いし。荒れやすい。
パソコンはリュックのなかのパソコン入れるためにつくられた隙間に入れてるのでいらないです。
スーパーが近ければよいけど割と遠いので、
それに使う時間とガソリン代を考えてやめました。
服はメチャカリで借りるようになってだいふ買わなくなりました。
ポテチはメンタリストDaigoが 一番太る食べ物と言っていたのでやめました。
あとは加工された肉の食品もなるべく買わないようにしています。
話しが少しそれますが、最近iPodsの右耳のんだけなくしました。
iPodsの右耳のんなくなって、ソワソワしてたら学校にあった🤭❗️
嬉しいー。メルカリで右耳のんだけ売ってるのんも確認した。笑
— たなやん。 (@hiroaki04) December 11, 2019
結果的には見つかったんですが、
そもそもiPodsなんて一年前には使ってなかったのに、
なくなるとどうもソワソワするし落ち着かない。もともとなかったサービスで普通に暮らせてたのに
一度使ってしまうと離れられなくなる。これってスゲー恐いこと。
— たなやん。 (@hiroaki04) December 12, 2019
英語の有名なことわざ?にこんなのがあるよ。
って外国の友達が教えてくれました。“真実を知りたければ、お金をたどれ”
👆薬品会社も学校も全ては誰が儲かるのかを考えてみるのはいいかも。
— たなやん。 (@hiroaki04) December 12, 2019
誰が誰にお金を払ってるのか。
このサービスは本当にいるのか。
そのお金と時間を使う価値はあるのか。
を考えると生活が少しだけ変わるかもしれませんねー。