こんなツイートをしました。
世界の国を体験をするために使った100万円は
その後10年間で、体験を話すこともできるし、考え方をアップデートできるし、
その価値は1000万以上になってるんじゃないかな。日本しか知らない大富豪より、
お金がない世界中を旅した人に話し聞きたいもん。— たなやん。 (@hiroaki04) 2019年6月27日
これは例えなんですけどね、
別に世界を旅してなくても旅に変わるなにか挑戦をしている人の話を聞きたいです。
あとはチャンス、タイミングもかなり重要なんじゃないかな。
タイミングやチャンスはしょっちゅう来るようなものじゃないし、
その時にその準備ができているかどうか。よくよく考えて道を選ぶその5年後にはどうなっているか。
選択肢がたくさんある時代だから考えないと流されちゃう。
— たなやん。 (@hiroaki04) 2019年6月28日
楽器を買うこととは。🔽
楽器を買うということは、
お金を銀行に貯金するとことと一緒ですよ。銀行に10年預けてもほぼ一緒でしょうけど、
いい楽器を買えば価値は1.5倍になってるかもしれない。さらにその楽器で練習した経験と、録音した音と向上した技術付き。
と、いいスネアが欲しい自分に言い聞かせてますw
— たなやん。 (@hiroaki04) 2019年6月27日
これも一緒のこと。
どこにどう賭けるか。投資ですね。
なんかね、感覚的ですが今年と来年は選択の年だと感じています。
このそわそわを言語化したいと思ってブログを書きました。
20代のころには感じなかった焦燥感にかられています。
僕が感じるのはコレ🔽
39歳になって焦燥感にかられています。
理由は、、・どこで
・誰と
・何をして暮らすのか🔼全て広義の意味です。
時代を読んで、最良の選択は何なのか。
むむむーん。— たなやん。 (@hiroaki04) 2019年6月28日
現場からは以上です。