“仕事好きだからお金要りません。”
かぁー。賛否両論だろうけど、
“私スーパーのレジ打ち天職なので、喜んで残業します‼️タダでいいです‼️”
みたいなんは同僚が困りそう:(;゙゚’ω゚’):
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年11月15日
お金のために働くのは悪いことなのかなー。
僕はそうは思いません。
お金もらうからこそ、プロとして責任が生まれると思います。
でも昔テレビでみた公務員でプロボクサーの人がいて、
優勝しました。
その人は賞金を辞退しました。
公務員なので。
ってのんがありました。
これは、公務員じゃなかったらもらってますよね。きっと。
プロボクサーはファイトマネーが給料。
スーパーのレジ打ちの人はレジ打ちした時間の対価としてのお金をもらっているわけですよね。
でも正直、僕演奏めっちゃ好きなんでタダでいいでーすって行って演奏するのんは別に良い。
良いというか関係ない。
好きで演奏したいなら、好きで演奏すれば良い。
ちゃんと素人の演奏ではなくて、普段プロとして演奏するならそれで良い、
他の職種でいうと、
お医者さんが、僕は好きでやってるので、お代はいらないってなると、社会問題になりますよね。
それは国が決めた医療というシステムが壊れるから。
国が発行した免許に則ってお仕事しているから。
うむ。
免許がいらない職種の人は誰にも守られてないし、規制もされてないので、
本人が無料でやるっていうのなら良い。
でも、同じ職場にいる人は困りますよね。
だって同じ仕事してるのにあの人はお金いらないっていうてます。
好きで仕事してない人までタダで働けよみたいな空気になる職場じゃなかったらいいけど。
まとめ。
- 免許いらない職種なら好きでやるならどうぞ。
- だからと言って職場にみんなタダで働けよみたいな空気は良くない。
はい。
ご静聴ありがとうございました。