スーパーマーケットで自分が買うものを集めたら商品の棚1列で済むわ。
だから相方さんが”ニラ”買ってきたら、
“うわ‼️ニラだ‼️”
ってなる。人間の行動パターンて決まってるよねー。Googleさんはとてもよくご存知で
ミックスナッツがちょうどなくなるときに広告くるもん笑— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月15日
スーパーマーケットで自分が普段買う物あつめたら、棚1段くらいに集められませんか?ww
僕いっつも同じものばっかり買っちゃう。
里芋とかニラは僕はまず買わない。
とか、パンは買わないしなどなど。
v
これね、どの世界にもあるんですよね、きっと。
例えばCDショップいっても自分の好きなジャンルの棚しかいかにでしょ。
もっと広い目でみたら、この世界はいろんな街や国があるけど、
自分の行動範囲なんてたかが知れてますよね。
何がいいたいブログがわからなくなってきましたが、
好みによってかなり人間の行動は決まってて、それをamazonさんやグーグルさんが知っている。
最近聞いた話では、
動画の投稿者の内容によっては広告の単価が違うんだって。
youtubeの再生回数が少なくても、その動画をみるお客さんが購買意欲が高い人が多ければ、
一回再生あたりの単価が高い。
すごい世界じゃないですか?
なんとかをやってみた みたいな面白い系の動画を見る人は購買意欲が少ない人が多いみたいなので
再生単価が安いんだって。
すご。
なので僕はこの本を買いましたw
amazonについての本です。
話題の本をゲット。
読みます。 pic.twitter.com/UujGlRzNlG— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月16日
楽しみだ。
またまとめた内容をツイートしますねー。
はんじゃったらん♬