オンラインサロンが流行ってますね。
ドラム関係のサロン誰か作ってくれたら入るのになぁ。誰々のフレーズ研究しよ。
とか
練習いっしょにしよ。
とか
譜面共有とかもできますし、
とっても便利なんだけどなぁ。僕が作ろうかな♬
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月2日
もちろんドラムセットが叩ける状態にしておかないとダメですが、
最近はエレドラとか最悪練習パッドでもいいし、
いつでも動画もたり悩みとか思いつきをコメントしたりできる場所みたいなのがあればいいな
と本気で思います。
そのうちもかしは店舗型のレッスンていうのがあったんだよねー、おじいちゃん。
とか言われる時代がきるかもしれませんよね。
僕もそうですが、最近の人ってアマゾンとかプライムビデオとか
youtubeとかあるし、わざわざ移動しなくちゃいけないときって時に鬱陶しく感じませんか?
もちろん人に直接会うっていうのは超大事ですが、
わざわざ移動しなくても楽しいことがたくさんあるので
移動するってことが昔より相対的に貴重になってます。
だから、ドラムレッスンではなくて、もうちょっとゆるい感じのドラムの練習モチベあげようぜサロンみたいなんが
あったら僕は入りたいなあーと思います。
オンラインサロンが流行ってますね。
ドラム関係のサロン誰か作ってくれたら入るのになぁ。誰々のフレーズ研究しよ。
とか
練習いっしょにしよ。
とか
譜面共有とかもできますし、
とっても便利なんだけどなぁ。僕が作ろうかな♬
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月2日
どうしても楽器の練習ってひとりになりますし、スランプになったらしたらなかなか抜け出せない。
例えばサロンにプロのドラマーが数人いればそれだけでオモロイなぁ。
ドラムやりたい方、始めたい方は
ドラムサロンに入れば譜面も動画も見放題。
交流することで練習のモチベも保てるし。— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月2日
僕は半年前くらいに鳥居さんのファーストペンギン大学に体験入学したことがあります。
あとは2ヶ月前からスカイプほぼ毎日英会話レッスン受けています。
そんなことをしてると、
サロンにたいするハードルがなくなってきたんですよね。
毎日スカイプで人にあってレッスンできるし、
コメントして実際にはあったことのない人と相談にのってもらったりできる。
不思議ですが、できてしまいます。
仕事とか、バンドとか学校以外の自分の好きな
サロンにはいって新しい関係を創り出せって素晴らしいと思います。
バンドの練習のために移動するのも少なくしたい!!!
とても合理的な僕なので、
リハーサルも遠隔でできる時代が早くきて欲しい。
毎週バンド練のために移動するのんもったいない。まあ2022年くらいにはそんな時代になるかなー。
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月2日
いままで月に4回集まってたバンドは半分遠隔にして、半分は実際に会う練習になれば全員の時間も増えるし、
リハーサル代もかからないのでハッピー。
実際に会うとグダグダ話ししてしまったりするし。ww
でもそれが楽しかったりするんですがww
時々リハしにきてるのか、話しにきてるのかわからなくなる時もあります。
でもね、いいんです。
遠隔でできたら飲み会に行く機会がふえますし、
どんどん好きなことをする時間が増えていっていいのんです。
でもライブツアーの為の移動はワクワクします。
それはもはや、旅なので。— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年10月2日
でもツアーは別ですねwww
いまトイロイトのいなやんが石垣に行ってますが、
ライブハウスにいって営業してきたらしいですww
やたー。
これで石垣にいけます。トイロイト!!!
そういう時間に使いたいですよねー。
ツアーは旅です。
リハーサルは旅のためにあると行っても過言ではありませんwww
はい。
今日僕が思ったことは以上です。
ドラムサロンちょっと考えてみようかな。
とりあえず、僕のyoutubeと譜面があと4倍くらいにふえたら提案してみようかな。
ぼくの知識をシェアしる形から始めるサロン。
うむむ。
ほんじゃったらー