シェアハウスまだできません!!
ぬーん。
残念だー。
いや、ちゃんと説明しますね。
電気系統の工事に予想以上の経費がかかるのです。
あーん><
マンションの一室をシェアハウスにしようとしました。
3LDKなのでリビング含めたら各部屋に一台ずつで計4台欲しいところ。
その電力が足りなかったのです。
素人の考えでは簡単な工事で電線から直接引っ張ればいいんじゃね?って考えていましたが、現実は大変でした。
まず一階にある電気室からその部屋まで専用のケーブルを引く。
それだけで50万以上かかるそうです。
さらにその作業するにはマンションごと30-60分ほど停電状態になるので、
住人全員の許可がいります。冷蔵庫もとまるし。
関西電力に申請書も提出しなきゃいけない様子。
そのほか各部屋にエアコン用の独立の回線もつくらなあかんし、
そもそもエアコンも買わないといけない。
話それますが、マルチエアコンって知ってますか?
室外機1台に対してエアコンが3つとかまかなえるやつです。
すごいでしょ。知らんかったです、僕。
マルチだと室外機置き場が狭くてもいけるんです。
うん。
本当、世の中知らないことだらけです。
勉強になりました。
マンションでシェアハウスやるなら、まず電力確保!!
一軒家なら電力のことも簡単だったんだろうなー。
あとマンションも古いので全体の電力を配布する設備も最新のんじゃなかったのでしょう。
うむむ。
という理由で今回の物件は見送ることにしました。
【悲報】よっぽどのことが起こりました。
今回の物件は見送ることにしました(泣)シェアハウスならではの電気系統問題が発覚。
その工事にめっちゃお金かかることがわかりました残念ダー><
でもまた違う物件探し続けます♬
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年8月9日
キモチは完全にシェアハウスDIYになってたので、出鼻くじかれましたが、
次にいきます。
やっぱし一軒家にしよっかな。古いやつ。
そっちの方が土地もついてくるしいいかもなー。
楽器の収納もたくさんできそうだし。
逃した魚大きい。
ちょっとだけ、いや、けっこうショックで凹んでますがww
みなさん期待しといてねー。
次探しますー。
ってか探してますーー。