時々プロのドラマーの方をレッスンさせてもらうことがありますが、同業者に教えを請える人ってすごく伸び代があって怖い存在であり、尊敬します。
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年5月18日
モーラー奏法が流行っていたときほどではないですが、時々プロで活躍しているドラマーの方をレッスンさせてもらうことがあります。
これって凄いことです。
なかなかできません。
いわば同業者にレッスンしてもらう。
うまくなりたい。
知識をつけたい。
向上心があります。
プロになると色んな自分のエゴや考えが良くも悪くもできてしまうので、
他人に意見を聞くということがなかなかできなくなります。
僕のところにはプロの人もレッスンしにくるんだよー。すげえだろー!!
ってことでは全くありません。
むしろ逆というか、その向上心が恐ろしいです。
キンコンの西野さんも本で書いていましたが、人気が出てきたときに
先輩芸人ロザンの菅さんが”西野が名考えてるか教えて”って言うてきたらしい。
この精神はすごいですよね。
西野さんもそのとき菅さん、いい意味で怖いと思ったようです。
伸び代があるということですね。
自分の得意なジャンルというのが各ミュージシャンあると思うので、
得意ではないジャンルの知識をつけるためになのか、
奏法のことなのかわからないですが、レッスン受ける。
関心します。
僕はいつもyoutube見たり、教則本買ったりはするけどレッスンは半年前くらいにピアノのレッスン
受けた以来受けてないなー。
ぶちがんばらにゃいけんのぅと思ったんよ!!←広島弁w
って話でしたー。
今日もよい一日にー♬
るんるん♬