なにかを辞めるとなにか始まるようですねん。
友達が非常勤講師の仕事を数日減らしたようです。
いま週に3日しか働いてないみたい。
んでしばらくユックリするつもりだったようですが、
空いた時間にまた新しいワクワクする仕事が入ってきたようです。
辞める前まではずっとモヤモヤしてたみたいです。
ずっとこのままこの仕事続けるんかなって。
これはよく聞く話しですが、なにか始まる時ってまず時間を作る。
まず辞める。
その後になにかが入ってくるんですよね。
辞めることによってココロも軽くなるし、健康になった空気に引き寄せられて
新しい風がくるのかもしれませんね。
うむうむ。
話しちょっと変わりますが、最近voicyでサウザーさん聴きすぎてて、
僕もニートになりたくなってきたwwなんつって。
ニートって言うても前向きなニート。
サウザーさんは”高級ニート”らしいww
土地付きの古屋を100-200マンくらいで買ってDIYして直して貸してるみたい。
この社会は大きな市場で、みんな”労働力”を売っています。
というか普通の人は売れる商品が”労働力”しかない人がほとんど。
労働力以外を売る人とは、例えば家という商品を持ってる大家さんだったり
土地をもってる地主さんだったり、
音楽家はCDだったり、薬品会社は薬だったり。
お医者さんだったり、弁護士さんでも基本的には労働力を売ってます。
自分が動かないとお金にならないことね。
そう考えたら、権利とか土地とか労働力以外の売れるものを持ってる人は強いなー。
時間ができるからね。
確かに僕が借りてる駐車場の大家さんも毎日花壇を綺麗にしたりして1日中過ごしてるもんなー。
サウザーさん(@Fist_of_Phoenix )のボイシー 聞いてたら僕の商品は何なのかと考えるようになった。多くの人は労働力しか売り物がない。僕は演奏や伴奏やレッスンだね。でもそれもこれも自分が動かないといけないものばかり。時間を作るための商品を考えます!
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年4月17日
僕の商品である、”演奏すること””伴奏すること””レッスンすること””は好きです。
でもなんか他に売れるもん欲しいな。
よく考えたら、スタジオの収入は権利の収入ですね。
あとはトイロイトのCD販売も。
実はこのブログもちょっとだけだけど広告収入がありますのでこのブログも。
過去記事が勝手に読まれて収入になるので。
僕がさらに売れるもの増やすなら、自分の音源かシェアハウスかなー。
あとはnoteで教則本作るとか。
うむむ。
そんなこんなでなんの話をしてるのかわからなくなりましたが、
なにか始めるにはまず時間を作らないといけない。
つくったら新しいなにかが入ってくる。
時間を作る最高の考え方が労働力以外の売り物を作るってことですね。
毎日いろんなこと考えてます。たなやんですww
今日もみなさんよい1日にぃ。
るんるん♬