身体が叫んでいます。
“いま、何時なん?”と。www
昨日NYから帰ってきて絶賛時差ボケ中のたなやんです。
NYにはアートがたくさん。
マンハッタンの中でBANKSY見つけましたよん♬

ブルックリンのWALL ART

イサム・ノグチ美術館
isamu noguchi museum pic.twitter.com/espHWs5nKt
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年3月3日

いや、アート達素晴らしいですね。
NYのかなりの数の美術館や博物館がDonationで入れます。寄付金制度ですね。
なので1ドルでも自分の言い値で入場できます。
看板には思いっきり大人25ドル!!とか書いてありますが、
よく見てみるとsuggestion って書いてあり、美術館の方が提案してる値段です。
僕はだいたい5-10ドルで入ったかな。
だた美術館の人件費や維持費がかなりかかるようなので、
みなさんジェントルマンな値段のDonationで入った方が良さそうですね。
ニューヨークは無駄なものが多い。
街の壁や地下鉄のホームの演奏。
建物の中のオブジェなど、NYはいい感じにそれって必要なん?ってのんが多いように感じます。
別にここにコレなくてもいいんじゃない?
と日本人は思ってしまいそうですが、ニューヨークはあり。
いい感じにユルイw
日本だと景観が損なわれるからとか、いろんな条件で出来なさそうなことがたくさんあります。
わざと自分の家の壁にアートをアーティストに書かせてる家主もいたり、
電信柱にスニーカーがぶら下がってたり(これは願いがかなうからとか諸説あるそうです)
無駄っていいよね。
誰のなんになるか知らんけど好きだからやってることとかも最高。
僕はとりあえず、スケジュールに空白をつくるところから始めたいと思います。
ぱっと今思いついたのんは、フラッとどっかの公園とかいって絵とか描きたいわー。
それを次のtarayan solo のジェッケットとかにしたら面白そう。
自分でやる自由研究みたいな感じかな。夏休みの工作みたいなん。
アートを見るってのも僕は自分の人生でよい頭の休め方だと気づいたので
これからは関西の美術館もいろいろと行ってみることにします。
大阪、京都、兵庫だけでもかなりの数の美術館ありそうだし。
まだがっつり仕事始まるまでには時間があるので、アタマ解放してふわふわしとこうと思いますーww
るんるん♬