いつもAirB&Bで泊まってます。
ニューヨークは個人的には7回目の旅でしたが、
今回のところは一番いいんちゃうかなと思ってます。
ここでーす。
ニューヨークのステイ先。 pic.twitter.com/7AEoHExhHU
— たなやんやん。 (@hiroaki04) 2018年3月1日
まず、一週間以上泊まると割引が設定してあって、僕は2週間いたので30パーセントくらい安くなったし、
洗濯機と乾燥機がついてるし、キッチン広いし、
あんまりみんな使ってないので気を使うこともなく料理しまくれるし、
バスタオルは一人一枚貸してくれるし、
洗濯機と乾燥機がパワーがあるので、ジーパンとか分厚いのんでも1時間くらいで乾く。
家の近くにオレンジなんとかっていう24時間オープンの少し良い(ちょっと高めの値段設定)スーパーがあります。
5分くらいでいわゆるダイエーみたいなもっと大衆的なスーパーもあり。
電車の線もL,M,Gと全て徒歩7-8分でつきます。
なので、行きたい場所によって路線が選べるのも◎。
キッチンがサクッと使えるのはすごく経済的。
やっぱり、ちょっとご飯食べに行くとすぐに一人20-30ドルにはなります。
日本円でいうたら3000円くらいなので、まぁ許容範囲だけど、毎日毎回となるとしんどいです。
だから、朝と昼兼用のサンドイッチとかパスタとか毎日作っていました。
ちょっと多めに作って夜食用にとっておいたりもしたよ。
ニューヨークはパンが安い。
自分の国で小麦とれまくるもんね。
1ドルでかなり大きなやつ買えるし、
ユニオンスクエアで週4日、グリーンマーケット開催されるので、ここでパンや野菜、果物をゲットしたらいいよ。
季節によって開催場所がかわるので、要チェック。
めっちゃたのしかった。
一階部分は中古のレコードショップで、
二階が雑貨小物類。
日本じゃ手に入りにくいものばかりで、超楽しかったです。
僕はこのサングラスをげっと!w
あとは美術館がかなり安く入場できます。
メトロポリタンや自然史博物館は両方とも5ドルで入りました。
ドネーションシステムで、寄付なのです。
どちらも大人25ドルって書いているんだけど自分の言い値で入れます。
ただ、人件費や会場の維持費がかなりかかるようなので、みなさん自分の良心で入場してくださいねw
僕がすごく参考にしたページはココ。
朝起きて、家でなんか自分で作って食べて、昼前くらいから
美術館や博物館いったりフリマいったりして、
いったん家に帰って夕方くらいに1-2時間昼寝して、夜ライブに繰り出すっていうのが、
僕のおすすめプラン。
あんまりお金かけなくてもかなり楽しいプランです。
夜行くライブもblue noteとかvillage vangurd とか高級なとこにはここぞというときだけ
行って、
安めだけど、良いライブならthe 55 barとかzinc barとかsmallsとかが良いです。
スケジュールのページにいって知らないミュージシャンはyoutubeに検索してから決めるシステムをとっていましたw
もう数日ミューヨークで勉強してから帰りますねー。
るんるん♬